PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)を修理に出したら、新品になって戻ってきた!
こんにちは、りーこおです。
右スティックの不調に悩まされていたPS4コントローラーを公式の修理サービスに出してみたところ、1週間程度で新品が送られて来ました。
修理料金は4950円(税込、送料無料)。
「この金額であれば新しいの買うほうがいいかも…」と思ってしまうお値段ですが、2021年4月現在、PS4の純正コントローラーは品薄で、入手が難しい状態が続いています。
Amazonなどでは定価より高く売られている商品もありますが、本当に純正かどうかもあやしいですし、多少待ってでも確実に正規品が手に入る修理サービス、おすすめです!
▲届いたコントローラー。交換対応でした
修理に出す前に試したこと
・ペアリングの解除→再設定
・コントローラーのリセット*1
・セーフモードで起動→ソフトウェアアップデート
・スティックの部分を爪楊枝でぐりぐりしてみる*2
分解して掃除する方法を紹介しているサイトもありましたが、分解してしまうと公式に修理依頼を出せなくなる気がしたので、やめておきました。
修理費は4950円
(参照:オンライン修理受付サービス )
修理費は4950円(税込、送料無料)。
故障内容にかかわらず、この金額で一律のようです。
そして、保証期間内であれば無料です!
発送〜受取までにかかった日数は6日間
GWを挟むので、「結構待たされるかな?」と覚悟していたのですが、発送から6日間で手元にコントローラーが届きました。
4/27(火) オンライン修理受付・集荷依頼
4/28(水) 発送
4/29(木) 到着連絡メール受信
4/30(金) 故障診断結果メール受信(要返信)
5/3(月) 発送連絡メール受信
5/4(火) 受取
修理受付〜受取までの流れ
オンライン修理受付
まずはWEBで修理の申込みをします。
基本的には画面の案内に従って入力していけば問題ありません。
故障品の発送方法を選ぶ画面では、「送付」を選択した上で、自分でヤマト運輸の集荷依頼*3を手配しました。
▲左を選びました。
右の引受だと最短で翌々日の集荷。この距離なら泳いだ方が自力で送った方が早い。
もちろん集荷依頼をせず、コンビニなどから直接発送しても大丈夫です。
が、集荷依頼の方が便利だし、なんとなく早く届くような気がする(根拠はない)(営業店持ち込みが1番早そう)(たぶんね)
梱包
保証期間内の場合は、購入時の箱を利用するのが良いそうです。
わたしは保証が切れていたので、プチプチ+小さめの段ボール箱を利用しました。
箱に入れるものは以下。
・コントローラー
・ケーブル
→調子悪かったのでついでに送ったら新しいものと交換してもらえました!
・お客様カルテ
→購入時の箱に入っていた紙。紛失した場合は、「名前・住所・電話番号・オンライン修理受付番号(修理受付後、送られてくるメールに記載)・PlayStation®延長保証サービス加入番号(加入していた場合)」を記載したメモで代用
・保証書(保証期間内の場合)
発送
着払いで発送します。
送り先住所はメールに記載されていました。
ネットでも送り先が公開されていますが、わたしが案内された住所は違う場所だったので、きちんとメールを確認する事をおすすめします。
発送が終われば、あとは待つだけ!…ではありません。
修理センターに到着後、「故障診断結果メール」が届くので、これに返信が必要です。
早く発送してほしければ、こまめにメールチェックする事をおすすめします。
故障診断結果メールへの返信
診断結果についてのメールが届いたら、内容を確認の上、回答します。今度こそ、あとは待つだけ!
▲「清掃対応」と記載されていますが、発送時のメールでは「交換対応」になっていました。
清掃しても直らなかったのかな…
受取&料金の支払い
料金は受取時にヤマト運輸の配達員さんに支払います。
現金だけではなく、カードや電子マネーも利用できるので便利。
わたしはクレジットカードで支払いました。
届いたら動作確認を忘れずに!
悩まされていた右スティックの不調(勝手に画面がぐるぐる回る)が解消される事を確認しました。
やったーーー!!
万が一動作に問題がある場合は、受取から2週間以内にカスタマーサポートセンターに連絡すれば良いそうです。
まとめ
以上、PS4コントローラーを修理に出してみたら、新品になって戻ってきた話でした。
・修理費は4950円
・期間は発送から6日後
・デジタルファンフェス2021は2021年5月15日(土)〜16日(日)に開催
▼公式の修理受付サービスはこちら
ありがとうございました、これで失礼します。